いや〜、毎日暑いですね。
夏場になるとトンと成績を落とす野球選手たちに
夏場弱いなんてプロ失格だよ
なんて偉そうなこと言っておきながら、眠れない、身体がだるい、食欲が湧かないという夏バテの症状が一気に押し寄せてしまいました。
自分の身体の弱さを痛感した今。夏バテで成績を落とす選手をウダウダいうのは控えめにしておこうと思います。笑
さて、一日中立ってたら冗談抜きで焦げてしまうんじゃないかというくらいに暑さが厳しさを増して来た今の時期。食べたくなるのが、ひんやりとしたかき氷。
シャリっとした氷に、色とりどりのシロップ。
これを食べているだけで
なんだか夏が来たな〜
そんな気分にさせてくれるもんです。
アニメブームも手伝って「聖地巡礼」という言葉がはやっていますが、実は、奈良って「かき氷の聖地」としてちょっと話題が沸騰しつつあるんですよね。笑
その由来やらはまた改めてご紹介するとして、「かき氷の聖地」奈良 生駒の山の中に
7月と8月しか営業しない
かき氷屋さんがあるのをご存知でしょうか?
ケーブル 宝山寺駅を降りて100歩くらい。不動産会社のうさんくさい広告なら駅直結!だなんて書いちゃうくらい目と鼻の先にある
楽食 宝山 というお店
「氷」の旗が目印です。
案内にも「夏限定のかき氷店」と。そして営業時間が非常に短い!
7〜8月の期間限定。しかもお昼時、14時〜17時の3時間しか空いていない
なんとも超穴場感の凄いお店。笑
元々は宝山寺を訪れる参拝客をターゲットにした食堂だった場所の雰囲気を残しつつ、今風にちょっぴり内観をリノベーション。
靴を脱いで、畳の上に座ってお食事を楽しむというスタイルは大変珍しく、昭和にタイムスリップしたかのような雰囲気が味わえます。
お店の雰囲気もさることながら、お店から広がる生駒市街の眺望は絶景。
この日はちょっと曇りがかっていましたが、晴れの日にはもっと美しい景色をお楽しみいただけることでしょう。
そんなノスタルジックで美しい眺望が望めるお店。もうこの雰囲気だけで美味しさを味わえそうな感じがしますが、ここのかき氷がこちら
宇治金時かき氷(500円)
えっ、このボリュームで500円??安くない?
ならまちなんかだともうちょっと高かった記憶があるのですが、ここは生駒。
若干奈良市内の相場よりかはお手頃なのかもしれません。
ちなみにここのかき氷、お水は日本百名水に選ばれた奈良県 天川村の「ごろごろ水」を使用。(非常にミネラルが多く、便秘や病気を治す効果があるのだそうです)
良い水を使っているからか、非常に口当たりもよく、かき氷を食べた時にあるあの頭の痛さもなく非常に食べやすい。
溶けてきたら溶けてきたで、元々のお水の美味しさを楽しめますよ。(もちろん、それまでに食べきるのに越したことはありませんが)
ロケーションよし、テイストよし、山の麓で味わう、絶品のかき氷。
8月末までの期間限定!ぜひ一度、生駒 宝山寺へ足を運んでみてはいかがでしょうか?
———————————
楽食 宝山
生駒市門前町10-6
090-9112-9391
http://tabelog.com/nara/A2902/A290201/29010113/
———————————