観光地に来たら、ただ見るだけではなく
美味しいものも食べたい
というか
美味しいものを食べに観光地に来た
なんてことで観光地に出かけるなんてこともあるんじゃないでしょうか。
今回は古代史の史跡が数多く残る飛鳥のなかでも、誰もが知る古墳のひとつ、石舞台古墳。
どうしてこのように石を積み上げて葬ったのか、とても興味深いですよね…
こちらへ巡った際に、合わせてお楽しみいただけるスポットを紹介したいと思います。
場所は、石舞台古墳から西へ100mほど。古墳のある公園の敷地内にある
農村レストラン 夢市茶屋
このお店、なかなか口にすることができないとっても珍しい食材を食べることができるんです
その食材とは…
古代米
私たちがよく口にするお米と比べ、栄養素を豊富に含んでいるのだそうです。
古代史の中心地、飛鳥で古代米
なんだかオシャレじゃありませんか?
メニューには古代米カレー、地元の食材を使った古代米御膳など、手の凝ったものが揃っています
今回は、地元の食材をふんだんに使ってという言葉に惹かれ飛鳥米御膳 を注文。
しばらくして、やってきたのがこちら!
まさに一汁三菜。
とてもバランスよくならんでおります。
観光地によくあるレストランの添加物が入ったような味はなく、地元の食材をふんだんに活かした自然な味わい。
ゆったりとした時間が流れる中、田舎の食堂に来たような素朴な味わいを楽しむことができます
特にオススメはごま豆腐のようなこちらの呉豆腐
こちらの呉豆腐は豆乳と吉野葛を用いたお豆腐。
一見ごま豆腐のようにも見えますが、コクと甘みはごま豆腐よりも際立っていてクセになるお味です。
竜田揚げも、柔らかさのーある鶏肉を使っているよう。食感だけでなく風味も旨みがギュッと引き締まっており、じゅるーっと出てくる肉汁が本当に素晴らしい味わいでした。
石舞台古墳のそばで、古代の人々も口にしたかもしれない古代米を味わいながら、飛鳥での時間を楽しんでみてはいかがでしょうか?
お店の詳しい情報はこちら
http://asukadeasobo.jp/shop/yumeichi