いよいよ奈良マラソンまで残すところあと数日。
最終の調整段階に入り、緊張感が増しつつあるのではないでしょうか?
今回は最後の最後。準備が肝心!ということで会場へのアクセスを紹介したいと思います。
近鉄電車の利用が便利
奈良マラソンへの最寄り駅となるのは近鉄奈良駅。
というわけで会場へは近鉄電車の利用が便利です。大阪方面から行く場合は難波、日本橋、上本町、鶴橋で乗り換えて向かうことができます。
JRと異なり、種別と行き先は様々。奈良へ向かうのには奈良行きに乗って向かうのが確実です。種別は数多くありますが、早く着くのは特急(別途特急券が必要)、快速急行、急行の順になります。
当日は会場へのアクセスとして近鉄では特急、急行(大阪難波〜奈良)、普通(大和西大寺〜奈良)の計6本の臨時列車を運行するようです。
http://www.kintetsu.co.jp/railway/Dia/nara_marathon.html
近鉄奈良駅から会場のならでんフィールド(鴻ノ池陸上競技場)までは歩いておよそ20分ほど。
ウォーミングアップとして歩いて会場へ向かうという方にはちょうどいい距離なのではないでしょうか?
高の原駅からのバスもおすすめ
最寄りは近鉄奈良駅ですが、走る前に歩きたくない!そんな方におすすめなのが近鉄高の原駅から出る臨時バスです。
6時から7時45分の間に随時発車するため、待たずに乗れるということ。また、運賃が無料というのもおすすめなポイント。歩いて行くと会場までの道は非常に混雑するので、人波に呑まれるのが煩わしいという方は高の原駅からバスに乗ってしまうのも一つの手でしょう。
8時までには到着しておくのがおすすめ
当日ですが、たくさんのランナーが押し寄せるため大変混雑します。
荷物を預けたり、預けてからスタート地点へ向かう準備などもあるので8時までには到着しておくことをお勧めします。(これでも少し遅いくらいです)
歩く時間も考えると、近鉄奈良駅へは7時30分くらいには着く電車に乗っておきたいところ。
ちょうど7時30分に近鉄奈良駅に着く臨時の快速急行があるので、少しでも長く寝たい。そんな方はこの電車に乗るのがいいでしょう。
これ以上遅くなるとスタートラインには立てますが、最後尾からのスタートとなる可能性も。
できるだけ早めに着いておいた方が損はありません(早起きは大変ですが)
泣いても笑ってもあと数日。
いい結果が残せるよう最後まで頑張ってください!
奈良マラソン関連。ということで是非こちらもご覧いただければ嬉しいです。