出会えたらラッキー?!レインボーラムネ 割れラムネ

入手困難と言われるまぼろしのラムネ・レインボーラムネ。


生駒市の住宅街の中にある小さな工場で作られ、生産量が少ないことからごくごく限られた場所でしか買うことができないため非常に希少価値の高いラムネとして知られています。

テレビでも紹介されたこともあって、希少価値も急上昇。今では年に2回の抽選での販売で手に入れる以外、なかなか手に入らないとされています。

そんなレインボーラムネですが、実は地元ではこんなラムネがごくたまに出回っているんです。

この違い、わかりますでしょうか?

こちらが一般に出回っているラムネ。

なにが違うかというと、先ほどのラムネは割れたり、欠けたりして一般には出回ることのないラムネ。

よく言えばアウトレット、悪く言えば規格外のものなんです。

この割れや欠けが入ったラムネ、ごくごくまれに手に入れることができ、ファンの間では出会えたらラッキーな幸運のラムネとも呼ばれています。

スポンサーリンク

工場にて不定期に発売。買えたらラッキー!

この割れや欠けの入ったラムネ。買えるのはレインボーラムネを製造しているイコマ製菓の工場のみ。

しかもこの割れや欠けはそれほど大量に発生するわけではないので、発売される数も限られており、まさしくあればラッキー!といったものとなっています。

実際、私も何度も工場を訪れましたが買えたのはたった一度。それだけ、数に限りがあり買える数も限られています。


ちなみに、こちらが工場。レインボーラムネののぼりが目印です。(といっても、ここまでたどりつくのが一苦労ですが)

割れ、欠けのあるラムネは工場で「割れありますか?」といえば出してくれるので、工場に行って聞いてみるといいかと思います。

もし、割れがなければ一本7粒入りのラムネ10本を販売してくれます。(10本300円)

割れ、欠けの入ったラムネは外観の見栄えはともかく、味は本来のレインボーラムネそのまま。ですので、もし手に入れることができれば家庭でのお菓子などとして重宝するはずです。

工場でラムネを買える時間が限られてるうえ、割れや欠けが入ったラムネを手に入れることができる機会は非常にレアケース。

出会えたらラッキーなこの割れや欠けの入ったラムネ、くじを引くような形で工場で買えるか試してみてはいかがでしょうか?

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする