奈良の日本酒、日本酒を飲めるお店を紹介する奈良酒飲みある記。
これまで4回中3回が御所市にある酒蔵・油長酒造の風の森でしたが、5回目となる今回はこちら。
またしても風の森です。これまで、露葉風、雄町、露葉風の平成28酒造年度の新商品・露葉風の純米大吟醸と紹介してきました。
今回紹介するのは奈良県の飯米である秋津穂という品種を用いた秋津穂 純米酒です。
本来であれば、まずはこのタイプから紹介しないといけない。といっても過言ではないのですが、5回目の紹介にしてはじめての紹介です。
ならまっぷ、やたらと風の森ばかりを紹介していますが現在のところ奈良県内のお酒の中でこの風の森が酒質としては最も高いのではないか、そんな思いもあってまずこのお酒から紹介をしているというような感じです。
(他のお酒もこれから紹介しておきますので、しばしお待ちを…)
風の森のプロトタイプ
なぜこのタイプから紹介しないといけない。と書いたのか。
それは何と言ってもこのお酒が風の森というお酒を語る上で欠かせないものだからです。
この風の森というお酒を生み出すのにあたって、奈良の地元の飯米である秋津穂を使ってどれだけ質の高いお酒が作れるかというコンセプトでお酒作りがはじまりました。
そのうえで、お米と水の良さ、杜氏の技術を余すところなく伝えるために無濾過・無加水というお酒ができた状態そのままの形で飲み手のもとへ届けたいという思いが込められているのです。
現在では風の森は秋津穂に加え、雄町、露葉風、山田錦などさまざまなお米が用いられるようになりましたが、この秋津穂を用いた風の森はいわば原点ともいえるお酒なんです。
高いコストパフォーマンス
この風の森 秋津穂。純米酒でありながら爽やかな発泡感とすっきりとした飲み口で他のお酒によくある「ドシッ」と口の中で感じる重さがないのが特徴。
いい意味で純米酒という概念を覆すお酒でありますが、このお酒の凄さはこの飲みやすさと同時に高いコストパフォーマンスを実現しているという点です。
これだけの高いクオリティでありながら、なんと一升瓶で2,000円程度という低価格(これでも原材料の高騰等で数年前より値上がりしているというからまた驚きです…)
元々、風の森という銘柄を立ち上げる際に「秋津穂を用いて」というコンセプトに加えて、「1,000円台という低価格で」というコンセプトで作られたお酒なんです。(今は2,000円台前半ですが、かつては1,000円台で販売されていました)
これだけの低価格でありながら日本酒が好きな方はもちろんのこと、まだ飲みなれていない方にとっての入門のお酒としても飲むことができる点も魅力であります。
裏の数字にも注目!
風の森 秋津穂に限らず風の森を飲む際に注目していただきたいのがこちら。
瓶の裏側に記載されている日数。こちらは風の森が醸されるまでに要した日数のこと。
このお酒には30とかかれていますが、この日数は出荷される時期やタンクによって前後します。
この出荷されている時期やタンクによって、微妙に味が変わったりするのが風の森というお酒のマニアックな楽しみ方。(飲んでいけば違いに気付くはずです)
同じ風の森という名前を冠しながら、実はひとつとして同じお酒はない。日本酒、そして生酒という飲み物が米、水、酵母という3つだけで作られていながら、わずかに味が変化する日本酒の生物学的な深みを知ることができるはずです。
開けたての感動、数日置いてからの落ち着いた味わいも魅力
この風の森 秋津穂ですが、なんといっても開けたての発泡感がこのお酒を特徴づけるものであります。
ただ、それだけにとどまらないのがこの秋津穂の、風の森を醸す油長酒造の技術力の高さ。あけたあと、数日置いてから飲むと発泡感はなくなりますが、今度はまろやかな味わいに。
あけた時のフレッシュな感じから、今度は丸みを帯びた落ち着いた飲み口に。
彗星のごとく現れたスピードスターが守備職人へとプレースタイルを変えていく。そんなお酒のスタイルの変化も飲む中で楽しむこともできます。
飲食店で飲むのはもちろんのこと、家庭用に買ってこの味の変化を楽しむのも風の森の楽しみ方であります。
濃さ :★★
キレ :★★★★★
旨味 :★★★
酸味 :★
飲みやすさ:★★★★★
プチプチ感:★★★★
買える店・飲める店
この風の森。人気のお酒であるとともに、県内でも限られた酒屋さんでしか取り扱っていないお酒でもあります。
お土産、ご自宅用に買うことのできる店、飲むことのできる店を調べたうえで買う・飲むのがオススメです。
登酒店
天理市にある酒屋さん。テイスティングもできるのでオススメです。
https://nara-map.com/20170101869
兵吾
ウラナンバにあり、終日盛況の立ち飲み店。風の森は開栓後3日以内のものだけを提供。いつもフレッシュな状態のお酒を楽しめます。
https://nara-map.com/20160925537