突然ですが、「奈良観光の玄関口」というとどこになるでしょうか?
JRの奈良駅前、奈良県民の待ち合わせ場所、近鉄奈良駅前の行基像前…
いろんな場所がありますが、ある意味奈良観光の玄関口というとここではないでしょうか?
はい、もはや奈良県じゃないです。奈良を越え、京都駅です。
「おい、お前京都に魂売ったのか?」
そんな声が聞こえて来そうな気もしますが、関東方面から新幹線で奈良へ行く場合に下車する駅は京都ですから。
(実際、近鉄京都駅には唐招提寺の毎日会える鑑真和上、という会いたい人がどれだけいるのかわからないけど会ってみたいと少しだけ思う看板もありますし…)
そういう意味で京都駅は奈良へ行く際の玄関口としての役割を果たしているのではないかと思っています。
さて、そんな京都駅前にあるシンボリックな存在といえばこちら
京都の街を照らす灯台(ローソクとも言われたりします)、京都タワー。
竣工から半世紀が経った今、国内はもとより海外の観光客にも人気の京都きっての観光スポットです。
そんな京都タワーが開業以来50余年にわたる歴史の中で最大規模のリニューアルを実施。
これまで昭和感あふれるレトロなスペースであった地下一階から2階までの部分が「京都タワーサンド」としてリニューアル。
京都を何度も訪れている日本人観光客、急増する外国人観光 客をお迎えするグローバル拠点にふさわしいフロアとして生まれ変わりました。
なぜ、奈良の情報を発信する「ならまっぷ」が京都の施設を紹介するのか?
それは、京都タワーが奈良から関東方面へと帰る際の玄関口として、「ちょい食べ・ちょい飲み」に便利な場所であるからです。
今回は新たにオープンした京都タワーサンドの過ごし方について紹介します!
地元の名店や話題のお店が集結!充実のフードホール
新幹線まで2時間くらい時間があるけど、どこで過ごそう…。
神社やお寺、観光名所を巡ったあとに新幹線の時間まで、1〜2時間くらいのスキマの時間ができることってありませんか?
EX-ICなど時間を変更できるタイプの乗車券での旅行はともかく、パッケージでの旅行などで訪れた際は時間が決まっていてなかなかずらせない、けど中途半端に時間ができてしまったパターンというのがあるのではないかと思います。
しかし、これまでの京都駅前はちょっと寄れる飲食店にはたくさんの人の列、店舗数も少ないため気がつけば電車の時間との戦いになっていた…。そんなことがしばしばありました。
今回誕生した京都タワーサンドの地階には19店舗のお店がオープン!
店内にはカウンター席を含め、フードコートのようなテーブルと座席計400席のイートインスペースが用意されています。
こちらのテーブル席は、同じフロア内のお店であればどの店舗で買ったものでも食べることが可能。
歩き疲れた体に束の間の休息を取ることができます。
カウンター席が用意されているお店があり、カウンターのある小さなお店感覚でサクッとごはんを食べることができるのもオススメのポイントです。
本場の中華料理が味わえると人気の「魏飯吉堂(ぎはんはじめどう)」、人気の焼肉店・弘がプロデュースした肉バル形態のお店「京の焼肉処 弘」、メキシカン料理が味わえる「Roti Chicken & Jackie Tacos DELICATESSEN」など幅広いジャンルの食事を気軽に味わえます。
いずれの店舗もオープンキッチンとなっており、お店の方が調理している光景を見ながら食事ができるのを待ったり、食べたりできるのも京都タワーサンドの魅力。
フードコートのようにどこにでもあるお店ではなく、人気のお店や話題のお店が集結!夜11時まで開いているので、旅の最後に美味しい食事をサクッと食べたり、友人と遅い時間に会う際にサクッと寄ったりするのにも便利なスポットとなっています。
店舗一覧はこちら
店舗名 | ジャンル |
KYOTO TOWER SANDO バル | ドリンク(地酒、クラフトビール、おつまみ) |
the ROOTS of all evil. | ドリンクス タンド・ス タンディン グバー |
フライドチキンと ハイボール リンク | 居酒屋 |
京の焼肉処 弘 | 串焼き・ 焼肉・ ホルモン |
ゴッチーズビーフ | ステーキ・ ハンバーグ |
かつくら | とんかつ・ 串かつ |
魏飯吉堂 | 中華 |
亮昌 | 餃子 |
京都千丸 しゃかりき | ラーメン・ つけ麺 |
京都 中華料理 清華園 | 中華 |
JUNAYNA (ジュナイナ) | カレー |
粥菜 | 京の おばんざい |
草庵 | そば・てん ぷら・酒 |
Roti Chicken & Jackie Tacos | メキシカン |
ニコット&マム | ドーナツ・ コーヒー |
タピオカベリーズ | タピオカドリンク |
ザ・パンケーキ ルーム | パンケーキ |
鳥せい | 焼き鳥・ とり料理・ 日本酒 |
大起水産 回転寿司 | 回転寿司 |
ビール・ハイボール・地酒 サク飲みにもオススメ!
喫茶店やチェーン店の可もなく不可もなくなお店が多い京都駅前の地下街。そんな中にあって、京都タワーサンドでは各店舗が人気店や話題のお店が並んでいるだけでなく、ほとんどのお店でお酒を扱っています。(ここ、酒好きの方にはポイント高いのではないでしょうか。)
お酒もビールはもちろんのこと、ハイボールや酎ハイ、京都の地酒を専門に扱うKYOTO TOWER SANDO バルのような店舗も。
酒どころ・京の地酒が純米、純米吟醸、大吟醸と精米歩合に応じて3種類程度をラインナップ。飲み比べセットで3種類の地酒を飲み比べることもでき、いろんなお酒を飲んでみたい!そんな方にもオススメです。
お酒だけでなく、フードホールで買った食べ物と共に飲んで食べてと楽しむこともできるので小腹を満たしつつ、チョイ飲みを楽しむこともできるのでオススメです。
(今回はチキンとビールという組み合わせでちょいと小腹を満たしてみました)
店舗によってはビールセットという形で食べ物とビールが味わえるような組み合わせもあり、まさにチョイ飲みにぴったりなメニューも用意されています。
これまでは昭和レトロあふれ、なかなか立ち寄りづらい場所でしたが、観光で訪れた方が楽しむことができるのはもちろん、サクッとご飯を食べたい時にも活用できるスポットとして生まれ変わりました。
京都タワーサンド限定のメニューも!
地階のフードホールの他、1階には京都のお土産店がラインナップ。なかでも注目は京都・北山マールブランシュの京都タワーサンド店限定「生茶の菓アイスバー」
注文してからエスプーマで抽出するお濃茶ソースに、ひんやり濃厚な生茶の菓アイスをディップしていただく新感覚テイクアウトアイスバーです。
アイスバー型の形をしたユニークな形状の自動販売機でチケットを買ってから店員に渡し、アイスバーの底に濃茶を入れていただき楽しむスタイル。
濃厚なお茶の味わいとアイスバーの甘みがマッチ。エスプレッソの中に砂糖をたっぷり入れたような、ほのかな苦味と上品な甘さが口中に広がり、京都ならではの和洋折衷を巧みに表現した味わいとなっています。
店内にはコーヒーを飲むスペースがあるので、この味わいとコーヒーの苦味を組み合わせていただくのもおすすめです。
昭和レトロを感じることのできる場所から、京都を訪れた際に欠かせない観光拠点へと生まれ変わった京都タワー。奈良の観光で時間が余った際などに、立ち寄ってみてはいかがでしょうか?