これまで7回にわたり開催され、前回大会ではおよそ12,000人のランナーが大和路を駆け抜けた奈良マラソン。
8回目となる2017年の開催日が決定しました。
日程変更はなし!今年も12月第2週に開催
大阪マラソンの日程が10月最終週の日曜日から11月最終週の日曜日に変更されることが発表され、ランナーたちの間でちょっとした話題となった2017年のマラソン情勢。
11月中頃に開催される神戸マラソンや12月第2週に開催されてきた奈良マラソンへの影響等が考えられましたが、どちらも今回日程変更はなし。
奈良マラソンに関しては12月10日(日)にフルマラソンの部が開催されることとなりました。
毎年、この日だけは奈良マラソンのためにスケジュールを何としても空けている。そんな方もちらほらと耳にしますが例年通りの開催なのでほっと一安心といったところですね。
ちなみに、関西のマラソン日程ですが
|
|
12月10日(日) 奈良マラソン |
と立て続けに3つのマラソンが開催されることとなります。
ならまっぷ編集部も昨年は10月末に大阪マラソン、12月に奈良マラソンと年間2つのマラソンを気合でこなしましたが、大阪を走ったあとの奈良マラソンまでの調整不足は否めず…。
「流して走るわ」と余裕をかました逃げ口上を至るところで口にし、結局最後はバテバテ…
ゴール目前で両足がつり、打球を受けて倒れるサボテンダー村田のように
余裕なんてこれっぽちもないコンディションでなんとか帰還することができました。笑
マラソンなんてもう二度と走らねえ!!
一方的に別れてやる!と突きつける情緒不安定な女の子のようなことを言ってましたが、時間経って頭冷静になってくると…
「あ、もっかい走ろっかな…」
と苦い思い出をまた味わおうというマゾ精神が全開に。笑 で、また走ったら後悔するという典型的な中毒患者みたくなってます。
余談はこの辺に、走るために絶対不可欠な出走資格を得るために必要な情報を紹介していきたいと思います。
エントリー日、方法は?!当選するためのテクニックとは?
2017年の奈良マラソンの日程とともに、知っておくべき情報はエントリー日。
ここ数年の一般枠のエントリー開始日は表の通り
年度 | エントリー開始日 |
2016 | 6月15日 |
2015 | 6月24日 |
2014 | 6月4日 |
という感じで、だいたい6月初旬〜中旬頃にエントリーが始まっています。
2017年のエントリーについては、奈良県民枠が6月7日(水)20時から、一般枠が6月14日(水)の同じく20時からと発表されました。
ここ数年、6月初旬から中旬のエントリー開始が多かったこともあり、例年通りの募集開始といえるでしょう。
申込方法も昨年までと同様、RUNNETから申込という方式。事前に登録をして申込みができるよう準備を整えておくのがおすすめです。
エントリー時の注意点
奈良マラソンは大阪マラソンなど抽選で応募する他のマラソンと違い、エントリーに関しては先着順。
ですので、応募する際はエントリー開始時間を把握し、その時間にすぐアクセスできるようにしておくことが何より大切です。
奈良マラソンのエントリーの際に必要なポイントを箇条書きでご紹介したいと思います。
1.時間厳守!エントリー時間には奈良マラソンのエントリー画面へ!
2.つながらなくてもしびれを切らさず、じっと待て!
3.一刻を争うエントリー!支払は現金で!
4.回線速度が命!申込は有線で!
これを守って申込をすれば、出走資格を得られる確率は格段にあがるはずです。
1.時間厳守!エントリー時間には奈良マラソンのエントリー画面へ!
ここ数年はエントリーから1時間以内に枠が埋まってしまっている奈良マラソン。
とにかくエントリー開始時間に応募できるようスタンバイしておましょう。気がついたら定員になってしまいますから。
応募にあたってはRUNNETからの申込となります。エントリー開始時間までにはRUNNETへの登録はもちろんのこと、ログインしたうえであとはエントリーボタンを押すだけ、という状態にしておくことがオススメです。
とにかくスタートラインに最高の状態で立て!これがエントリーするうえで大切なことです。
2.つながらなくてもしびれを切らさず、じっと待て!
エントリー開始時間を守るのと同様に重要なことがエントリーしたあと、アクセスが集中するためになかなか入れない際にしびれを切らして更新ボタンをおさず待っておくこと。
エントリーする際のWEBページであるランネットの仕組みは先着順に案内するというシステム。
更新ボタンを押すと列に並び直すような感じとなり、また順番を来るのを待つ形となり、当選が厳しくなってしまいます。焦る気持ちはわかりますが、とにかくじっとしておくことが大切です。
3.一刻を争うエントリー!支払は現金で!
エントリー画面まで進み、もう出走の切符をつかんだ…。そう思っていたらエントリーできなかった。そんなことがしばしばあります。エントリーが完了できなかった場合によく聞くのが大支払手段をカードにしていたというもの。カードで支払う場合、現金とは異なりセンターと通信してしまうため時間がかかってしまいます。ですので、申し込む際はカード番号の入力がいらず、サクッと申し込める現金がおすすめです。
4.回線速度が命!申込は有線で!
一刻を争う場面。通信環境を整えておくのも当選するための大事な準備。
申込を携帯でする方をよく見かけますが、通信速度に関しては線を繋いでいる場合の方が一般的には快適なインターネット環境という場合が多いです。
通信速度が申込までのスピードに直結するので、できるだけいい環境で申込のがオススメです。
それでも混雑のため申し込めない場合があるので、事前に準備しておくことが大切です。
混雑はするものの、今お伝えした注意事項を頭に留めた上申し込めば当選することは難しくはありません。
焦りたくなる気持ちを抑え、現金で支払えば師走の大和路を走る切符をつかむことができるでしょう。
ぜひ、ご参考にしてみてください。