「まぼろしのラムネ」とも言われるイコマ製菓本舗のレインボーラムネ。
毎年、春と秋の2回抽選での販売が行われていますが、工場では2018年1回目の抽選会のイコマ製菓本舗のWEBサイトにて案内がされていました。
申込方法
この抽選でのレインボーラムネの販売。申込方法については官製はがきで必要事項を記載のうえ申込という形での応募となります。
応募にあたっての必要事項は下記の通りです。
- 氏名
- 住所
- 電話番号(固定電話の番号が必要です)
- 注文の数量
- 支払方法(郵便局・コンビニ支払から選択可)
- 受け渡し方法(発送・受け取りから選択可)
上記の必要事項に漏れがないよう、記載のうえでお申し込みをするようにしてください。
申込にあたっての注意事項
レインボーラムネの応募にあたっての注意事項ですが、申込できる件数はひとりあたり1通のみ。
複数の応募はできないのでご注意ください。
また、もうひとつ注意しなければいけないのが応募の受付期間中にイコマ製菓本舗宛にはがきを送らなければならないという点。
受付期間外の応募は無効となってしまうので応募する際はご注意を。
ちなみに、2018年春の受付期間は3月26日〜30日(必着)
この期間に届くよう、郵便事情も考慮したうえお送りするようにしてください。
ちなみに、どのくらいの期間で届くのが気になる方は郵便局でお届け日数を調べてみると確実です。
↓↓↓お届け日数のお調べはこちら↓↓↓
郵便局 お届け日数について
また、過去の記事でもレインボーラムネの応募に関してどれくらいの日数があれば応募期間内に届くのか書いていますのでこちらもご覧ください。
今回の変更点
申込の方法等については期間が変わった以外、これまでと変更はありません。
今回変更となったのは1袋あたりの内容量。これまでは750gでしたが2017年からは720グラムとなったようです。
(ちなみにこちらが750g分のラムネ。結構な量になります。)
30g内容量が減りますが、それでも結構な量があることに変わりありません。
12袋までお申し込みができますが、非常に大量のラムネが届くこととなります。応募される場合は、食べきれる量を申込のがオススメです。
プレゼント用の包装も申込可
レインボーラムネですが、当選した場合さきほどの写真のように袋に入ったままの状態で届きます。
袋ごとわたすのではなく、小分けにしてプレゼントしたい。そんな場合には小分けの包装も申し込むことができます。(有料)
なお、官製はがきで申込を行う際に小分けの箱が必要な旨を記載すれば合わせて送っていただけます。
箱はレインボーラムネにちなみ、ラムネの色が描かれた可愛らしいデザイン。プレゼントとしてはもちろん、引出物などとしても用いられているそうです。
箱でなく、小分けの袋で渡す場合は適当なサイズの袋が東急ハンズやロフトなどで販売されていますので、そちらをお求めのうえプレゼントすると喜ばれるかと思います。
ちなみに、前回は84000通の応募があったのだとか。当選確率は非常に低く、今回も多数の応募が予想されます。
はじめて応募される方も、これまで応募してきたという方も…。
ぜひ、今回こそは当たることを願いながら応募してみてはいかがでしょうか?